2024年12月03日
校内人権週間
12月2日(月)から6日(金)校内人権週間です。5月の校内人権週間では,全校児童生徒で人権標語づくりをしました。下の標語は,瀬戸内町人権標語作品中学生の部の優秀賞に選ばれました。
思いやり 「誰かが」ではなく 「自分」から
3日(火)に人権集会があり,司書の先生による読み聞かせがありました。1冊は黒人差別をなくすため,非暴力で世界を動かしたキング牧師の「暴力ではなく言葉で権利を勝ち取るのだ」などの言葉やその生涯が描かれている「キング牧師の力づよいことば」,もう1冊はおじいちゃんが子どもに黒人差別と闘ってきた歴史を語る「おじいちゃんの手」でした。
5日(木)の人権集会では,児童生徒全員で「子どもの権利条約」について考えます。
Posted by 篠川小中のブログ at
15:24
│Comments(0)
2024年11月07日
学習発表会

11月3日(日)に70名を超える方々にご来場いただき,学習発表会を実施することができました。小学生は,これまでの練習を重ねてきた成果として歌とダンスを披露することができました。また,日頃の学習の成果を発表することもできました。
中学生は職場体験で学んだことを小学生やご覧の方々に楽しんでもらおうとクイズ形式にして発表しました。合奏も上手でした。人数が少ないので,出番が多く,また,一人で発表や一人で楽器の演奏なので,「一人一人が主役」です。それぞれ緊張したと思います。しかし,この経験が一人一人の自信に繋がり,達成感も味わうことができたことと思います。本当にありがとうございました。写真は学習発表会直後の集合写真です。プライバシー保護のため,ブログではモザイク処理がしてありますが,それぞれ,「大成功」の表情です。以下はお寄せいただいた感想です。
〇一人一人が主役となって自信をもって発表できていたので,改めて子どもたちの成長を感じることができました。
〇今年もたくさんの人たちが来てくれ楽しんでいたことを嬉しく思います。篠川最高。
〇一人一人が主役となれる発表会でした。少人数の学校の課題である表現力が充分発揮されていたと思います。また、日ごろの学びの成果が現れ、観ている人々を笑顔にし、満足いく発表会でした。来てよかったです。地域とのつながりも感じられ極小規模学校の良さをすごく感じました。
〇子どもたちの日ごろの学習の様子、頑張りが伝わる発表会でした。これからも篠川っ子らしく一人一人が輝いてほしいと思います。ありがとうございました。
〇一人一人が主役となれる発表会でした。少人数の学校の課題である表現力が充分発揮されていたと思います。また、日ごろの学びの成果が現れ、観ている人々を笑顔にし、満足いく発表会でした。来てよかったです。地域とのつながりも感じられ極小規模学校の良さをすごく感じました。
Posted by 篠川小中のブログ at
13:40
│Comments(0)